作業内容

軽作業部門

【空箱折り】

身蓋折り・ゲス折り・組み立てなどの工程を細分化して流れ作業にて、個々の能力に応じて作業を進めていく。

他者との協調や流れ作業の緊張感、また完成品の精度などの検品に適応するための訓練。

【粗品用タオル】

タオル生地の柔らかな素材を、寸法に合わせて畳みポリ袋に詰めていく工程。寸法の感覚を視覚的に捉え、繰り返し行っていくことで、作業に対する耐性や視覚認知力を向上するトレーニング。

【メッセージカード作製】

決まった定型文をカードに記入する作業。

書字の丁寧さや、行間などの配置などを自身で考えながら行うことで、製品への関心と集中力の向上をトレーニングする。

【食品・洗剤セットアップ】

一人1~2工程を分担、商品を補充するデリバリーなどの役割を持ち、流れ作業にて梱包までを行っていく。

作業メンバーの協調性や作業スピード・商品の数合わせなどを意識したトレーニング内容となる。

【底ボール差し・セット】

一人または二人一組で作業を進める。製袋の枚数を数える。底ボールの枚数をセットする等、役割を分けて行う。

単純反復の要素が強く一度のロット数も多い為、ストレス耐性の強化や商品の数合わせなどを意識したトレーニングになる。

パソコン部門

【名刺作成】

名刺作成ソフトを用いて受注先の要望にかなった名刺を作成。

デザインや配置のバランス、情報の強弱性を考えるトレーニング内容。

【データ入力】

エクセルや専用ソフトを用いたデータ入力作業となる。入力とチェックする人を分けて行い、必ずダブルチェック体制にて行う。

タイピングのスピードや正確性の向上を目的とする。

【PDF化作業】

書類をデータ保存できるように加工する作業。CD-Rにデータ保存を移行する。

集団の中での作業に苦手意識なある方や音などの過敏性が高い方が集中して取り組めるよう、また一人でスケジュール管理しながら作業を進められるように取り入れている。

施設外就労

【農業】

企業と提携して農福連携を進めている。

種まきや除草作業、収穫等を行う。屋外での作業のため天候なども含め体調管理や自身の服装。また地域住民との交流もあるため言葉遣いなどの大人としてのマナー等をトレーニングする。

提携企業

ベジタリ菜【代表 杉山尚美 様】

ベジタリ菜を立ち上げてから5年。フレッシュローゼルを中心にイタリア野菜を生産、販売をしている。

障害者だけでなく生活困窮者など様々な方々と農業を通じて関わっていきたいとの想いやフレッシュローゼルの可能性に共感し、当事業所も施設外就労の形で連携させていただいている。

株式会社 井村食品

【井村食品】

牛、豚、食肉卸販売、食肉加工卸販売を行い、食味・食感・食音にこだわり、真の鮮度を追求した本物のホルモンを提供する会社。

障害者雇用も積極的に取り組まれて、障害者も労働力と捉える会社姿勢に共感し、店舗内の清掃などを施設外にて連携させていただいている。

特進産業株式会社

自動車関連部品の気泡緩衝材加工を主に行う地元の企業。当事業所に内職作業としての提供だけでなく、施設外就労の提携先としてご協力して頂いている。また実習先としてだけでなく、障害者雇用についても積極的に取り組まれている。